秋田県

にかほ市

鳥海山麓の雄大な自然が育んだジャージー牛や岩ガキなど山の幸、海の幸が味わえます。

食べる
写真:岩ガキ
  • 岩ガキ
  • ジャージー牛乳製品
  • ほか

にかほ市の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:地酒 飛良泉
  • はたはた寿司
  • みそ・しょうゆ
  • 地酒 飛良泉
  • ほか

にかほ市のおみやげ詳細はコチラ!

山形県

酒田市

日本海から水揚げされた新鮮な海の幸や、肥沃な庄内平野で採れる銘柄米と日本酒もオススメ!

食べる
写真:酒田ラーメン
  • 寿司
  • 酒田ラーメン
  • 酒田湊膳
  • ほか

酒田市の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:刈屋梨
  • 庄内米
  • 日本酒
  • 刈屋梨
  • ほか
酒田市のおみやげ詳細はコチラ!


鶴岡市

城下町の薫り漂い、出羽三山に囲まれたエリア。歴史ある工芸品や多彩な食材が揃います。

食べる
写真:だだちゃ豆
  • だだちゃ豆
  • 庄内柿
  • 温海かぶ
  • ほか

鶴岡市の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:絵ろうそく
  • 絵ろうそく
  • いづめこ人形
  • 御殿まり
  • ほか
鶴岡市のおみやげ詳細はコチラ!


戸沢村

最上峡での舟下りが楽しめ、高麗館では韓国の民芸品や味覚を堪能することができます。

食べる
写真:山菜
  • 鮎料理
  • 八ツ目鰻
  • 山菜
  • ほか

戸沢村の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:きのこ
  • えごま
  • 戸沢流キムチ
  • きのこ
  • ほか
戸沢村のおみやげ詳細はコチラ!


三川町

春に町内のいたる所で咲き誇る菜の花を、"菜の花油"として販売。お土産として人気です。

食べる
写真:こめっ娘うどん
  • こめっ娘うどん
  • 里いもだんご
  • アイス・氷菓
  • ほか

三川町の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:米おこし
  • 庄内米
  • 米おこし
  • まんませんべい
  • ほか
三川町のおみやげ詳細はコチラ!


庄内町

ササニシキをはじめとするブランド米の祖先"亀の尾"誕生の地。庄内平野が育んだ逸品が揃います。

食べる
写真:イワナの囲炉裏焼き
  • 庄内豚
  • イワナの囲炉裏焼き
  • 山菜
  • ほか

庄内町の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:男結び・女結びストラップ
  • 庄内米
  • 男結び・女結びストラップ
  • ハーブ製品
  • ほか
庄内町のおみやげ詳細はコチラ!


遊佐町

牛渡川をはじめ鳥海山の湧水が多く流れる町内では、清流が育てた様々な味覚が楽しめます。

食べる
写真:岩ガキ
  • 岩ガキ
  • 金俣そば
  • 鳥海三神の水
  • ほか

遊佐町の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:彦太郎糯
  • 彦太郎糯
  • 鮭加工品
  • 鳥海組子
  • ほか
遊佐町のおみやげ詳細はコチラ!

新潟県

村上市

笹川の流れを代表とする自然豊かな環境が生み出す、お米やお茶、牛肉などの名品が盛り沢山。

食べる
写真:村上牛
  • 岩ガキ
  • 村上牛
  • ほか

村上市の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
写真:村上茶
  • 日本海の天然塩
  • 村上茶
  • 岩船産コシヒカリ
  • ほか
村上市のおみやげ詳細はコチラ!


関川村

岩船産コシヒカリをはじめ、稲を使った猫ちぐらなど、米どころならではの逸品が目白押し。

食べる
生しいたけ
  • 女川ハム
  • 生しいたけ
  • 光兔もち
  • ほか

関川村の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
猫ちぐら
  • 猫ちぐら
  • 岩船産コシヒカリ
  • 中村屋のきんつば
  • ほか
関川村のおみやげ詳細はコチラ!


粟島浦村

日本海の離島・粟島では、海の幸はもちろん、島に生息する真竹を使った製品も見逃せません。

食べる
わっぱ煮
  • わっぱ煮
  • タイ
  • アワビ・サザエ
  • ほか

粟島浦村の食べる詳細はコチラ!

おみやげ
竹炭製品
  • 竹炭製品
  • 清酒あわしま
  • じゃがいも
  • ほか
粟島浦村のおみやげ詳細はコチラ!