5~6月はブナの新緑、10月は紅葉ときれいな景色をみせてくれる温海岳。標高は736m、コースはせせらぎの遊歩道やブナ林がつづきます。旧拝殿に下る道は急坂もあるので注意してください。あつみ温泉街から頂上まで約2時間位のトレッキングコースがあります。天気の良い日は鳥海山や佐渡を見渡せます。
いわずと知れた東北の秀峰。高山植物が咲き乱れるお花畑は絶景。
立谷沢川流域はかつて出羽三山詣りの表参道とされていました。参詣者は最上川水運で栄えた清川で船を降り、羽黒古道をたどってはじめの参詣地である羽黒山へ登ったのです。今に蘇った羽黒古道では、蜂子皇子ゆかりの史跡や山野草木に触れながらトレッキングを楽しむことができます。
出羽三山の主峰であり標高は1,984メートル。険しい岩肌となだらかな高原をあわせ持ち、希少な高山植物も多いことから、散策やトレッキングで多くの人々が訪れます。また、月山は羽黒山・湯殿山と三山をなし、山岳信仰の聖地となっています。
清河八郎は1847年に学者を志して江戸へ向かったとされており、藤沢周平の小説「回天の門」にも描かれた庄内町肝煎~鶴岡市添川のルートを復元したのが「回天の道」です。歴史に思いをはせながら雄大な自然を楽しめるコースです。
奇形ブナの代表「あがりこ大王」幹回り7.62m、日本一の太さをはじめ、樹齢100年から300年のブナ林に囲まれた湿原。清らかで豊富な湧水群、世界的に希有なコケ「鳥海マリモ」などで知られる獅子ヶ鼻湿原。木道で整備された遊歩道を四季折々の山野草を眺めながらトレッキングできる。